当記事で、アドセンス合格へのヒントになれば幸いです。
こんにちはこんばんは。
ブログ初心者の私がブログを始めて半年ほど経ちました。
半年経ったといっても、本職が忙しいので土日にのんびり更新している程度ですが...
そんな私で恐縮ですが、2020年6月末、ついにGoogleAdSense(グーグルアドセンス)に合格することができました!
実は審査通過するまでに、2連続で落ち続けてました...。
少しサイトを改善し、3度目の申請を行ったところ、初申請から1ヵ月ほどで合格!!!
そんな私がアドセンスに合格できた要因を当記事に落とし込んでみました。
なかなか合格できないかたや、これから申請を考えいている方へ少しでも参考になればと思いますので、ぜひ最後までご一読くださいな。
因みに私の場合、ほぼすべての記事にアフィリエイトリンクを貼っている状態でも合格できています。
GoogleAdSense(グーグルアドセンス)とは??
そもそもGoogleアドセンスとは・・・
Googleが提供するクリック型の広告です。
自分のサイトにGoogleが提供する広告を掲載します。
サイトに訪れたユーザーが掲載した広告をクリックするたびに報酬が発生(受け取れる)する仕組みです。
アフィリエイトのように広告主が固定された広告が表示されるのではなく、サイトを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示されます。
サイトに訪れるたび異なる広告主や画像が自動表示されるイメージです。
他にもアフィリエイトとの違いでいうと、ユーザーが広告をクリックした地点で報酬が発生します。
アフィリエイトの場合だと、クリックしてさらにCV(購入や申込)に至った場合に報酬が発生します。
GoogleAdSenseの場合、1クリック当たりの報酬は30~90円ほどと言われています。
クリックで報酬がもらえるとなると、みんなが参入し、中には不正に稼ごうとする方もでてくるかと思います。
変なサイトに広告主のブランドイメージも悪くなりますしね。。
よって、Googleが審査して認められたサイトにしかアドセンス広告を貼ることができないようになっています。
GoogleAdSenseの審査基準は??
ここ1番気になるところ!!
大前提として、GoogleAdSenseにはお申込時に条件があります。
この条件を満たし、Googleの審査に通過することができれば合格となります。
お申込み条件
1)ユーザーの興味を引く独自コンテンツ
▼アドセンス通過するために1番苦戦するのがこちらの項目。
Make sure your site's pages are ready for AdSense - AdSense Help
独自コンテンツとは、しっかり自分のオリジナルなサイトを作成する必要があります。
他人のコピーサイトや、拾い画像のべた張りでははじかれます。
無料ブログをお使いの方は、独自ドメインの取得が必須です。
今すぐ取得する ←1円から取得可能です。
2)プログラムポリシーに準拠すること
▼アドセンスに通過するためには、以下内容を厳守する必要があります。
AdSense プログラム ポリシー - AdSense ヘルプ
上記ポリシーは、審査に通過したあともしっかり厳守しなければなりません。
違反する場合には、アドセンスが無効になったりするケースがあるので必ず目を通してください。
3)18歳以上であること
▼これはアドセンスのオンライン利用規約に記載があります。
Google AdSense - Terms and Conditions
18歳未満の方は、保護者の方のGoogleアカウントを使用して申込みするができます。
もちもん、収益も保護者のアカウントへ支払われます。
禁止コンテンツは掲載NG
▼以下Googleが具体的な禁止コンテンツを定義付けています。
Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー - AdSense ヘルプ
禁止コンテンツの場合は、NGなのでコンテンツの見直しが必要です。
一部存在する場合、下書きに戻して申請する必要がありますが、通過後に無効化される可能性があるので注意しましょう!
・アダルト コンテンツ
・危険または中傷的なコンテンツ
・アルコールに関連するコンテンツ
・ヘルスケアに関連するコンテンツ
・家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
・タバコに関連するコンテンツ
・ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
・不適切な表示に関連するコンテンツ
・不正行為を助長するコンテンツ
・ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
・武器および兵器に関連するコンテンツ
・危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
・報酬プログラムを提供するページ
・衝撃的なコンテンツ
・違法なコンテンツ
記事数と文字数について
アドセンスに通過するためには、ある程度の記事数と文字数が必要になってきます。
記事によってバラバラですが、私は18記事で通過することができました!
記事数は10記事以上・文字数は1記事1000文字以上は必ず必要です。
中には、記事数10記事未満でも合格されたケースもあるみたいですが、相当記事のクオリティや独自性が高いものに限ります。
因みに10記事程度で審査に出しておくと有効です。
なぜかと言うと、記事が多ければ多いほど、審査落ちしたときに原因解明に時間を要するからです。
なるべく10~15記事でアドセンス審査に出すことをお勧めします。
記事内の画像に注意
引用画像はなるべく控える必要があります。
※引用元の記載が必須!!!
独自性を求められるので、著作権フリーや自分で作成した画像を貼るようにしてください。
かと言って、写真なしではコンテンツの価値が薄まるので適度に画像を載せておくと良いでしょう。
独自ドメインのサイトで申請
これマストです。
アドセンスは無料ブログのアドレスのサイトには設置することができません。
中には通過した例もありますが、稀です。
基本、独自ドメインは必須と考えてください。
※サブドメイン 例(https://***.kyamerukun.info)や、ディレクトリ付きのドメイン
例(https://kyamerukun.info/***/)などは申請が通りませんので注意してください。


プロフィールの記載
サイトの信頼度が大切になってきますので、運営者情報は必ず掲載してください。
本名は晒さなくても問題ありません!ペンネームでも大丈夫のようです。
画像付きだと、個人的には多少評価に影響してくると考えています。
自分だけのプロフィールを作成してみてください!
プライバシーポリシーの作成
プライバシーポリシー!?!?
サイトの基本方針や個人情報の取り扱い、収集の目的、管理方法などについてまとめたもので、サイトなどで運営会社の連絡先とともに公開されています。
このプライバシーポリシーは必須なので、ネット上の雛形などを参考にしながら作成しておいてください。
▼(コピペでOK!)以下雛形を参考にしてみてください。
※私はこのままで通過しました。
※コピペでOKですが、リンクは遷移されるように!
お問い合わせフォームの作成
これは、サイトへの信頼の問題ですが、アドセンス審査にはこれも必須です。
読者の方がブログの著者に連絡が取れる状態であることが、信頼度が増し、Googleの評価が高まると考えられています。
Googleフォームなどで簡単に作成することができるので、ない方は今すぐ作成してください。
▼以下、私のお問い合わせフォームを参考にしてみてください。
※Googleフォームで作成しています。
とりあえずはこんなとこでしょう。
とにかくGoogleアドセンスに合格するためには、オリジナルコンテンツとサイトへの信頼がポイントです。
この2点のポイントをしっかり細かく満たせば初心者の方でもアドセンスは合格できます。
難易度でいうと少し高めですが、ブログ初心者の私でも合格することができたので、しっかり独自コンテンツを作成し、条件に満たしているか改めて確認してみましょう!
私が合格できた要因
ここからは個人の見解です!
ここでは、私がアドセンスに合格できた要因を自分なりに考えてみました。
まずは、私のブログについてですが、2020年1月から本格的にブログを始めました。
土日にのんびり更新する程度なので、当記事を合わせると7月時点で20記事目となります。
アドセンスに通過した時は、6月末ごろでしたので18記事で合格したことになります。
よくアドセンスに通過するためには記事を量産する必要があり、20記事以上は必要だとか、各サイトによって様々な見解が浮上しています。
しかし、最近のGoogleさんは量よりも質を何より重視しているようです。
特に、高品質かつオリジナルのコンテンツであるか、記事は独自の内容で作成されてあるか、信頼はされているのか。
しつこいですが、Googleの評価はここが一番重要な内容となります。
私は、過去2回アドセンスの審査に落ちましたが、何が原因なのかわかりませんでした。
18記事もあったので、一つひとつの記事内容を見直すのも嫌でしたし時間や労力が必要でした。
2回目の申請時には、違反ゼロで基準を満たしていたはずなのですが、不合格に。
泣いたーーーwww
当時の私は、落ちた要因を以下のように仮説立てをしています。
・アダルトコンテンツ違反
・サイトのみやすさ
・オリジナルでない画像の転載
・アフィリエイトリンク
【実際の行動】
★アダルトコンテンツではありませんが、チャットレディについての記事を書いていたのでこれを下書きに戻してみました。
★サイトの見やすさは、2回目の審査に落ちるまでは、技術者でないからテーマのプラグインだけで十分だよ!と思っていましたが、さすがにアドセンスを通過しているブロガーさんはサイトへのオリジナル性が強かったので、CSS・HTMLでサイトを少し独自性があり、見やすいように修正。
ブログのアイコン画像は外注して書いてもらいました!
★オリジナル画像でない場合は、引用元を記載していましたが、そもそも引用した画像は1,2記事程度です。
よって、ここは放置にw
★アフィリエイトリンク・・・
当時はこれが大きな原因なのかと思っていて、とてもネックなポイントでした。
私の場合、ほぼすべての記事にアフィリエイトのリンクがあるので、審査を通すために全てのリンクを剥がすことはできない!と思い、最後まで放置w
※結論から言うと、アフィリエイトリンクは、そのまま放置で合格することができています。
アフィリエイトリンクは、アドセンス審査にだいぶ影響されると言われていますが、独自性の強いサイトだと通過するみたいです。
結果、2020年7月現在、GoogleAdSenseの審査基準をクリアして、記事内容やサイトの仕様に独自性を出せばブログ初心者でも合格できます!
まとめ
訪問者のクリックで報酬が受取れるアドセンス広告は、一定の基準や審査に通過しなければ掲載する事ができません。
通過する為には、Googleが公表しているプログラムポリシーに準拠し、独自のコンテンツを作成する必要があります。
アドセンス広告は広告主の評判に関わってきたり、広告収入で稼げるハードルが他広告よりも低くなるので、サイト運営側は、Googleやサイト訪問者からの信頼を強く求められます。
しっかり上記基準を満たし、ユーザーにとって有益な情報を与えられるようなサイトを作成してください。
私みたいなブログ初心者だろうと合格できるようになっているので、最低限当記事で紹介した事は必ず取り組んでいきましょう。